チームの力は組織の成果に直結します。しかし、チーム力はメンバー同士の相互理解や協力体制によって高まるものであり、効果的なチームビルディングを行うには正しい知識と実践が必要です。
そこで本記事では、チームビルディング研修の目的や種類、実施のポイントを詳しく解説します。チーム力強化にお悩みの方は、ぜひご一読ください。
人事-研修担当者300名へのアンケート調査
チームビルディングとは
チームビルディングとは、チームのパフォーマンス向上を目的とした取り組みのことです。
メンバー間のコミュニケーションを活発にし、相互理解を深めることで、協力体制を築いていきます。近年、組織の成果がチームの力に大きく依存するようになり、チームビルディングの重要性が高まっています。
組織がチーム力を強化し、生産性を向上させるためには、効果的なチームビルディングが欠かせません。
チームビルディング研修とは
チームビルディング研修は、チームワークを向上させるための実践的なトレーニングです。コミュニケーションスキルの向上やメンバー間の信頼関係の構築、リーダーシップ力の強化などを目的とし、グループワークやディスカッション、ロールプレイングなどの手法を用いて行われます。
研修では、チームで協力してミッションをクリアするゲームや、お互いの長所や課題を共有するワークショップなどが実施されます。
また、継続的な実施と日常業務へのフォローアップが重要とされており、組織全体でチームのパフォーマンス向上に取り組むことが重要です。
チームビルディング研修の目的
企業がチームビルディング研修を行う主な目的は、チームのパフォーマンス向上です。個々の能力を最大限に発揮し、相乗効果を生み出すチームを育成することを目指します。
具体的には、以下のような目的があげられます。
- コミュニケーションの活性化:メンバー間の対話を促進し相互理解を深める
- 協働意識の醸成:チームで協力することの大切さを実際に体感し協調性を高める
- 問題解決能力の向上:多様な視点を取り入れチームで課題に取り組む力を養う
- 人間関係の構築:メンバー同士の信頼関係を築き心理的安全性を高める
- モチベーションの向上:チームの一員としての自覚を持ちやりがいを感じられるようにする
組織の成果は個人の力だけでなく、チームの力にも大きく左右されます。多様なメンバーがお互いの強みを活かし、弱みを補い合うことが求められているのです。
チームビルディング研修は、このような時代の要請に応える有効な手段といえるでしょう。メンバーの結束力を高め、組織の目標達成につなげていくことが期待されています。
チームビルディング研修の対象者
チームビルディング研修の対象者は、新しく結成されたチームや、パフォーマンスの向上が求められるチームなどです。
リーダーだけでなくメンバー全員が参加することで、相互理解を深め、チームとしての成長を促進します。
多様な背景を持つメンバーがお互いを認め合い、強みを活かし合えるチームを目指します。
チームビルディング研修を実施するメリット
チームビルディング研修は、組織のパフォーマンス向上に大きく貢献します。
コミュニケーションの活性化やモチベーションの向上、生産性のアップなど、多岐にわたるメリットが期待できるのです。さらに、創造性とイノベーションを促進することで、企業の競争力強化にもつながります。
ここでは、チームビルディング研修を実施することで得られる具体的な効果について詳しく解説していきます。
コミュニケーションの活性化につながる
チームビルディング研修では、メンバー間のコミュニケーションを活性化させるプログラムが実施されます。ゲームやグループディスカッションを通じて、普段は交流の少ない社員同士が率直に対話する機会が生まれるのです。
部門や職種を超えた情報共有や協力体制の構築にもつながります。オープンなコミュニケーションが根付くことで、業務におけるスムーズな連携が可能となるでしょう。
生産性が向上する
チームの結束力が高まることで、業務効率の向上が期待できます。
研修を通じてメンバーが互いの強みを理解し、助け合いながら目標達成に取り組めるようになるからです。一人ひとりのスキルを最大限に活かし、協力して問題解決にあたることができます。
生産性の高いチームづくりを行うことで、組織全体のパフォーマンスの底上げにつながるでしょう。
モチベーションが向上する
チームビルディング研修では、メンバー全員で楽しい体験を共有することができます。活動を通じて職場の雰囲気が良くなることで、社員のモチベーションを自然と高められるでしょう。
仕事への満足度や会社への帰属意識が向上し、離職率の低下にもつながります。
意欲的な姿勢でチームに貢献する社員が増えることで、組織の活力を高めることも期待できます。
創造性とイノベーションの促進につながる
チームビルディング研修によって、チーム内の心理的安全性が高められます。メンバーが自由に意見を出し合い、新しいアイデアを創出しやすい環境が整うためです。
多様な視点を持つ人材が集い、それぞれの知見を集結することで、これまでにない発想が生まれる可能性が広がります。
革新的なソリューションを生み出す土壌を築くことが、企業の競争力強化につながるでしょう。
チームビルディング研修の種類・内容
チームビルディング研修の形式は、主に以下の4つです。
- ゲーム形式
- アクティビティ形式
- 合宿形式
- 知識・ノウハウ形式
それぞれの概要について、以下で解説します。
ゲーム形式
ゲーム形式の研修では、チームで協力してクリアするゲームを行います。
例えば、制限時間内に各メンバーが持つピースを集めてパズルを完成させるなどです。ゲームを通じて、コミュニケーションやリーダーシップ、戦略立案などのスキルを楽しみながら学べます。
ゲーム形式は、メンバー間の壁を取り払い、一体感を醸成するのに効果的です。特に、新入社員研修や部署間の交流を目的とした研修におすすめです。
ゲームに熱中することで、自然とチームワークが生まれるでしょう。
アクティビティ形式
アクティビティ形式の研修は、屋外での体験学習が中心です。
ロープワークやオリエンテーリング、ラフティングなどのアクティビティを通じて、チームワークを学びます。普段とは異なる環境で、困難な課題に全員で立ち向かうことで、強い絆が生まれます。
この形式は、チームの結束力を高め、お互いを信頼し合える関係を構築するのに有効です。コミュニケーション不足や意見の対立があるチームに、特におすすめです。
共通の目標に向かって努力する経験は、チームの一体感を作り上げるでしょう。
合宿形式
合宿形式の研修では、1泊2日から数日間、メンバーが寝食を共にしながらチームビルディングに取り組みます。
講義やワークショップ、レクリエーションなどを組み合わせたプログラムが行われます。日常から離れた環境で、メンバー同士の理解を深め、信頼関係を築くことができます。
この形式は、メンバーのモチベーション向上や、組織文化の浸透に効果的です。社員の定着率向上を目指す企業や、組織変革を進める企業におすすめです。
濃密な時間を共有することで、チームの一体感が醸成されるでしょう。
下記では、社内で動画チームを立ち上げてチームの成長と新人の育成を強化した事例となります。
併せてチェックしてみてください。
ヒューマンアカデミーのチームビルディング研修
ヒューマンアカデミーのチームビルディング研修では、リーダーのポジティブな姿勢を受け止めながら、人や仕事と向き合う中で思うようにいかない事柄を、疑似体験を通じて原因を探り対処方法を自ら見つけて行く事で、スキルと自信を積み重ねて行きます。
「人は理屈ではなく感情で動く」に基づき、職場実践につなげて頂くために、体感を通じてインパクトのある学びを得て頂きます。
チームビルディング研修の目的
ヒューマンアカデミーのチームビルディング研修の目的は以下の通りです。
- メンバーを動かすために必要な考え方、振る舞いと、目標の管理・運用を理解したチーム作りを理解する
チームビルディング研修に期待される効果
ヒューマンアカデミーのチームビルディング研修で期待される効果は以下の通りです。
- 当事者として会社のことを考えるようになる
- 目標を達成することに、執着心を持つようになる
- 会社の方針を自分なりに消化し、徹底的に実行するようになる
- リーダーもメンバーも楽しく前向きに仕事に取り組むようになる
- 困難な状況を乗り越えることに喜びを感じるようになる
- 仕事の質にとことんこだわるようになる
チームビルディング研修のカリキュラム例
チームビルディング研修の実施ポイント
チームビルディング研修を実施するポイントは以下の3点です。
- 目的を明確にし参加者に共有する
- メンバー同士の対話を促す
- 振り返り・フォローアップを行う
それぞれ詳しく解説します。
目的を明確にし参加者に共有する
チームビルディング研修を実施する際は、目的を明確にし、参加者と共有することが大切です。研修の狙いを理解することで、メンバーのモチベーションが高まります。
具体的には、チームの現状や課題を分析し、研修で達成したい目標を設定しましょう。そして、その目的を参加者に伝え、共通認識を持つことが重要です。
目的を共有することで、メンバーは研修に主体的に取り組み、学びを最大化できるでしょう。
また、目的に沿ったプログラムを設計することで、研修の効果がより高まります。参加者の特性や課題に合わせ、最適な内容を選択しましょう。
メンバー同士の対話を促す
チームビルディング研修では、メンバー同士の対話を促進することが重要です。普段は話す機会の少ないメンバー同士も積極的にコミュニケーションがとれる場を設けましょう。
例えば、グループディスカッションやペアワークなどを取り入れ、全員が発言できる機会を作ります。お互いの考えや経験を共有し、理解を深め合うことで、信頼関係が築けます。
また、メンバーの多様性を活かすことも大切です。異なる視点や価値観を持つメンバーが協力し合うことで、新たな気づきが生まれます。
対話を通じて、メンバーの強みを発見し、チームの相乗効果を引き出していきましょう。
振り返り・フォローアップを行う
チームビルディング研修後は振り返りの機会を設け、メンバーの学びを共有しましょう。
研修で得た気づきや学びを言語化し、自分の行動にどう活かせるかを考えます。グループで振り返りを行うことで、メンバー同士の理解がさらに深まるでしょう。
また、研修で得た学びを職場で実践できるよう、フォローアップを行うことも大切です。一度きりの研修で終わらせるのではなく、継続的な取り組みとして、チームビルディングを位置づけましょう。
定期的に進捗を確認し、必要に応じてフォローアップ研修を実施するなど、メンバーの成長を支援し続けることが重要です。
チームビルディング研修にお困りですか?
チームビルディング研修は、メンバーの結束力を高め、組織のパフォーマンス向上につなげる有効な手段です。
最適な研修を選び、ポイントを押さえて実施することで、研修の効果を最大限に高め組織のチーム力強化につながるでしょう。
ヒューマンアカデミーのチームビルディング研修では、講義やグループワークを通じて、チーム力の強化を実現できます。
ご要望により内容や時間を調整することも可能ですので、チームビルディング研修の実施を検討しているご担当者様は、ぜひヒューマンアカデミーまでお問い合わせください。