近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が経営課題としてクローズアップされています。DXを推進するには、社内の業務改革が不可欠です。
社内DXによって業務効率化やコスト削減を実現するとともに、社員の働き方改革やイノベーション力の強化も目指せます。また社内DXを導入だけで終わらせないためにも、社内DXに関連する企業研修を実施することも大切です。。
この記事では、社内DXの目的と推進のポイントについて解説します。
人事-研修担当者300名へのアンケート調査
社内DXとは?
社内DXとは、企業内部の業務プロセスや組織、企業文化などを変革し、デジタル技術を活用して生産性と効率性を向上させる取り組みです。ITシステム環境の刷新に留まらず、働き方やマネジメントも含めた全社的なデジタルトランスフォーメーションを推進することを意味しています。
社内DXの目的
社内DXの目的は、業務効率化やコスト削減だけでなく、社員のエンゲージメント向上や、デジタルスキルの習得、イノベーション力の向上なども目指します。顧客や市場の変化に対応できるしなやかな組織をつくるために、社内DXが重要です。3つの軸でそれぞれ解説します。
業務プロセスの効率化
RPAやAIといったデジタル技術を活用することで、業務の自動化とスピードアップを図り、生産性を向上させることが目的です。
コスト削減目的
クラウドサービスの採用などにより、インフラコストや保守運用コストの削減を狙います。
具体的には、ペーパーレス化(書類や帳票の電子化)を進め、用紙代や保管スペースのコスト削減に繋げることが挙げられます。他にも、テレワーク・Web会議の活用によりオフィスコストが削減されることもあります。こういった社内DXは、ここ数年でリモートワークが普及したことにより進んだ企業もあるでしょう。
社員の働き方改革
テレワーク環境の整備やデジタルコミュニケーションの活用で、社員のワークライフバランスを改善します。
また、社内手続きのデジタル化や、データを活用した意思決定を支援することで業務時間を削減し、それにより生まれた時間でより革新的・クリエイティブな施策を考える時間に充てることができます。
上記のように、社内DXは、業務効率化やコスト削減に留まらず、社員満足度向上やイノベーション力強化など、多角的な目的があることを理解する必要があります。
社内DXの推進ポイント
社内DXを推進していくうえでは、経営陣のコミットメント、社員教育、デジタル人材の育成と活用、データとテクノロジーの活用促進、試行錯誤を可能にする文化醸成などがポイントとなります。トップダウンとボトムアップを効果的に掛け合わせながら、継続的な改善が必要です。
社内DXの難しさ
一方で社内DXには、既存業務との両立、セキュリティリスクへの対応、レガシーシステムの変更、社員の変化への対応などの難しさもあります。ゴールを明確にしつつ、スピード感を持って段階的に進めることが重要です。
下記の記事では、実際に従業員のデジタルスキル底上げに向けて、とっつきやすいサブスクリプションサービスを導入した事例となります。
ぜひ併せて読むことをおすすめします。
社内DXに必要な教育体制
社内DXを進めるには、全社員を対象としたデジタルリテラシー教育や、DX人材育成のための研修体制が必要です。OJTでの実践も重視し、継続的なスキルアップを支援する仕組みづくりが課題となります。
まとめ
社内DXの推進にあたっては、経営陣のリーダーシップと社員の意識改革が欠かせません。DX推進部署の設置や専任メンバーの配置、社員教育の強化などの体制面も整える必要があります。DXの促進は、既存の業務と同時に進行させることの困難さも考慮しなければなりません。専任のプロジェクトチームを発足する企業も存在します。
一方で、DX化がすべてではなく、アナログ業務とのバランスも重要です。企業にとってどのような社内DXが適切かを十分に検討し、スピード感を持って実行に移すことをおすすめします。
業務改善とイノベーションを同時に推進するため、継続的な取り組みが必要不可欠です。社内DXの成功で、顧客満足と事業成長を実現できるでしょう。社内DXに伴う企業研修であれば、ヒューマンアカデミーのDX研修サービスをご検討ください。
▶ヒューマンアカデミーのDX研修サービスはこちら