IT化とデジタル化の違いとは?DX推進のために理解を深める

IT技術が目まぐるしく進化する昨今において、企業ではデジタルトランスフォーメーション(DX)が喫緊の課題となっています。企業のDX化などと合わせて使われるのが、「IT化」と「デジタル化」です。これらはよく使われる言葉ですが、異なる意味合いを持っています。

この記事では、IT化とデジタル化の定義と特徴、事例を通して、その違いをわかりやすく解説します。企業のDX推進のためにも、IT化とデジタル化について正しく説明できるよう意味を理解しておきましょう。

人事-研修担当者300名へのアンケート調査

【2024年度最新版】企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中で、各企業では、どのような研修を実施しているのか。人事・研修担当者の関心が高い社員研修の実施状況を可視化!社員研修を見直すきっかけになる結果となっていますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。

IT化とは?

IT化とは、業務プロセスの効率化や生産性向上を目的として、情報技術を活用することを意味します。具体的には、コンピューターやソフトウェア、ネットワークなどのITツールを導入することで、業務フローをデジタル化し、作業工数やコストを削減したり、データ処理を自動化することです。

例えば、営業資料の作成をワープロソフトで行ったり、社内の情報共有をメールやグループウェアで効率化したり、在庫管理をシステム化することなどがIT化の一例です。IT化によって、業務効率性や生産性を数値的に向上させることができますが、ビジネスモデルまで変革するものではありません。業務改善に主眼が置かれていると言えます。

IT化は、企業におけるデジタル化の第一歩と位置づけられており、その後のデジタルトランスフォーメーション(DX)への重要な基盤となっています。

IT化が目指すもの

IT化の目的の大枠は、組織の業務効率を高め、運営を円滑にすることでより生産性を向上するというものです。IT化目指すものについて、3つの観点から解説します。

業務プロセスの効率化

ITツールを使って業務フローをデジタル化することで、作業工数やコストを削減し、生産性を向上させることを目指します。

情報共有の効率化

社内の情報共有をデジタルツールを使ってスピーディに行うことで、業務効率の改善を図ります。

データ処理の自動化

システムを使ったデータの入力や集計、分析を自動化することで、手作業による処理コストと時間を削減します。

このように、IT化は業務効率化と生産性向上を主眼に置いています。ただし、IT化自体が目的化してしまうと、本質的な業務改善につながらない場合もあるため、手段としてのIT化を忘れずに活用することが重要です。

IT化の事例

企業におけるIT化の推進の事例をいくつか紹介します。それぞれの内容は単純で基本的なものに見えるかもしれませんが、従業員一人ひとりがITを使いこなせるようにするためには、ただ導入するだけでなく、利用者研修などの教育も必要になります。そのため社内の一大プロジェクトとして扱われることも少なくありません。
IT化の具体例をいくつか紹介します。

OA化

オフィスの業務プロセスをIT化すること。ワープロや表計算ソフトの活用、文書管理システムの導入などにより、事務作業の効率化が図れます。

SCMの導入

サプライチェーン全体の管理をITシステムで行うこと。発注管理や在庫管理、物流管理などを一元的に行い、業務プロセスを改善します。

ERPシステム構築

企業の全体最適化を目指し、会計、販売、資材、人事などの部門システムを統合したERPパッケージを導入することなど。

営業事務のシステム化

営業活動での行程管理や見積書作成などを専用のソフトウェアで支援し、営業プロセスを効率化します。

このように、IT化は多岐にわたる業務プロセスに適用でき、情報システムを活用することで業務効率化を実現しているといえます。

デジタル化とは?

デジタル化とは、人や組織、プロセス、モノなどを、アナログからデジタルへと変換することです。デジタル化によって新たなビジネスやサービスを創出したり、大きく業容を変革することができます。

  • 紙媒体の文書を電子データ化する
  • 音声をデジタル音声データに変換する
  • 映像をデジタル動画データに変換する
  • 製品設計図を3D-CAD化する
  • 対面での商談をweb会議システムを使ってオンラインで行う

このように、アナログの情報をコンピューター上のデジタルデータとして表現し直すことで、情報の保存や解析、編集、共有、配信などを効率的に行えるようになります。

デジタル化によって、ビジネスのスピードと生産性を向上させ、新たなビジネスモデルを生み出すことができるため、DX時代には必須の動きといえます。デジタル化はIT化の次のステップと位置づけられるでしょう。

デジタル化が目指すもの

デジタル化は多くの企業において重要課題として挙げられることも多いです。しかしながら、時代についていこうとするあまり、デジタル化することを目的化することは望ましくありません。デジタルをどのように企業価値に繋げていくのかを計画立てて、必要最小限の単位でプロジェクト化することが成功のポイントとなります。

そのためにも、デジタル化が目指すものを改めて理解しておきましょう。

新たな価値の創出

デジタル化によって実現できるサービスを通じて、新しい価値を生み出すことを目指します。デジタル化することによる、新しいターゲットユーザーの創出、業務コストの改善などが考えられます。

ビジネスモデルの変革

デジタルを活用することで、自社のビジネスそのものを変革していくことを目的とします。

デジタル技術を使って、製品/サービスの品質や機能を向上させたり、ビッグデータやAIを活用し、製品開発や意思決定を改善するなど、様々な部分にデジタル化は寄与します。

顧客体験の改善

デジタルサービスで、より使いやすく便利な顧客体験を実現することを目指します。スマートフォンからオンラインサービスを受けることができたり、来店予約や支払いをWEBで完結することなどが挙げられます。

このように、デジタル化は単なるIT化とは異なり、より上段にある、「ビジネス・サービス・顧客体験・企業戦略」などを変革することが目的です。企業のDXを進めるには、デジタル化の目的を明確にして取り組む必要があります。

デジタル化の事例

デジタル化の代表例は、音楽や書籍、映像コンテンツなどのデジタル配信です。CDやDVD、紙の本から、音楽や映像、電子書籍への移行が進み、消費者体験は大きく変わりました。配信プラットフォームを使った新たなビジネスモデルも誕生しています。

一方デジタル化の事例が多数あるものの、デジタルの導入に行うためには、社員の理解も必要です。

社員の理解を浸透させるためにも最適な企業研修を実施しないといけません。最適な企業研修について詳しく知りたい方は下記からご相談ください。

デジタルな組織にするならこちら

IT化とデジタル化の違いは?

IT化は、業務の効率化やコスト削減を目的として、コンピューターやITシステムを業務に導入・活用することです。例えば、ワープロソフトの採用や業務システムの導入などが挙げられます。一方、デジタル化は、人やモノ、プロセスなどをアナログからデジタル形式へと変換することです。紙文書の電子化や、対面業務のWeb化などが該当します。

整理すると、IT化は業務改善が主眼であるのに対し、デジタル化はビジネス変革をもたらす点に違いがあります。具体的には、IT化は部分的な効率化に留まる傾向がありますが、デジタル化は業務プロセス全体の変革を引き起こします。IT化では企業の本質的な進化は期待できませんが、デジタル化によって新たなビジネスそのものを創出できると言えます。

DXが求められる時代には、IT化にとどまらず、デジタル化を推進し、ビジネスを変革していく視点が欠かせません。IT化とデジタル化の違いを理解し、両者の特徴を生かすことが重要です。

まとめ

IT化とデジタル化の違いを理解することは、DX推進の第一歩です。両社の性質を理解することで、プロジェクトの目的やスコープが明確になり、円滑に進みやすくなります。また、それぞれに求められる人材の違いもわかりやすくなるでしょう。

IT化とデジタル化の違いを社内にも説明可能としておき、それぞれの目的に応じて動き方を変えていくことが重要です。企業のDX推進にはDX人材が欠かせません。ヒューマンアカデミーでは、採用の難しいDX人材を社内で育成するためのDX研修サービスを提供しています。

ヒューマンアカデミーのDX研修サービスはこちら

この記事を書いた人

ヒューマンアカデミー企業研修編集部

企業研修についてのお役立ち情報や、ヒューマンアカデミーの企業研修の特長などを発信していきます。

研修でお困りならお気軽にご相談ください

研修でお困りや課題があれば、研修のプロフェッショナルであるヒューマンアカデミーまでご相談ください。
貴社の目的・ご要望に合わせて、研修カリキュラム・講師手配など最適なプランをご提案いたします。