ケイパビリティとは|企業の持続的な成長を実現するケイパビリティの見つけ方・高め方

ケイパビリティとは、企業が持つ独自の強みや競争優位の源泉を指す言葉です。昨今の不確実な経営環境において、自社のケイパビリティを見極め、戦略的に活用することが求められています。

そこで本記事では、ケイパビリティの意味や重要性、見つけ方、高め方について詳しく解説します。

自社の強みを活かしたケイパビリティ経営の実践にぜひお役立てください。

人事-研修担当者300名へのアンケート調査

【2024年度最新版】企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中で、各企業では、どのような研修を実施しているのか。人事・研修担当者の関心が高い社員研修の実施状況を可視化!社員研修を見直すきっかけになる結果となっていますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。

ケイパビリティとは

ケイパビリティとは

ケイパビリティ(capability)とは、「能力」「才能」「素質」を意味する言葉です。

ビジネスにおいては、企業が持つ独自の強みや競争優位の源泉を指します。ケイパビリティは知識、スキル、経験、技術、ノウハウなどの複合的な要素から構成され、価値創造する組織的な能力を意味します。

ケイパビリティは、競合他社が容易に模倣できない企業固有の強みであり、企業の持続的な成長を実現する鍵となる概念です。

コアコンピタンスとの違い

コアコンピタンスは、企業の中核的な能力や技術を指します。それに対し、ケイパビリティは、より広範な能力や強みを表します。

コアコンピタンスは、企業の事業展開に直接的に影響を与える能力である一方、ケイパビリティは、企業全体の競争力を支える基盤的な能力といえます。

ケイパビリティは、コアコンピタンスを含む、企業の様々な強みを総合的に表す概念だと理解できます。

ケイパビリティを高めるメリット

ケイパビリティを高めるメリット

ケイパビリティを強化することで、企業は優位性と資産性を高めることができます。

優位性が高まると、競合他社が模倣することが困難になり、長期的な差別化が可能となります。

また、資産性が高まることで、企業は持続的な経営を実現できます。

ケイパビリティは、短期的な利益だけでなく、長期的な企業価値の向上に貢献する重要な要素です。昨今の不確実な経営環境においては、自社の強みを活かしたケイパビリティ経営が求められています。

ケイパビリティの見つけ方

ケイパビリティの見つけ方

ケイパビリティは、以下の手段によって見つけることができます。

  • SWOT分析
  • バリューチェーン分析

それぞれの分析方法について、詳しく解説します。

SWOT分析

SWOT分析は、自社の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)を分析する手法です。自社の内部環境と外部環境を総合的に評価し、競争優位の源泉を見出すために有効なツールです。

自社の強み(Strength)競合他社と比較して優れている点や独自の技術・ノウハウ、強固な顧客基盤などを洗い出します。これらの強みは、自社のケイパビリティとなる可能性があります。
弱み(Weakness)競合他社に比べて劣っている点や改善が必要な点を指します。弱みを把握することで、ケイパビリティを阻害する要因を特定し、克服するための対策を立てることができます。
機会(Opportunity)市場の成長性や新たな顧客ニーズ、規制緩和など、自社にとって有利に働く外部環境の変化を指します。これらの機会を活かすために必要な能力を特定し、ケイパビリティとして育成することが重要です。
脅威(Threat)新規参入者や代替品の台頭、顧客ニーズの変化など、自社にとって不利に働く外部環境の変化を指します。脅威に対応するために必要な能力を特定し、ケイパビリティとして強化することが求められます。

SWOT分析を通じて、自社の強みを明確にし、それをケイパビリティとして特定することができます。

バリューチェーン分析

バリューチェーン分析は、企業活動を主活動(調達、製造、販売、サービスなど)と支援活動(人事管理、技術開発、調達活動など)に分類し、各活動における価値創造を分析する手法です。

主活動(調達、製造、販売、サービスなど)各段階における強みや独自性を評価します。
・調達活動の場合:優れた調達ネットワークや交渉力
・製造活動の場合:高品質な製品を効率的に生産できる技術力や生産管理能力
・販売活動の場合:強力な販売チャネルや顧客との強固な関係性
支援活動(人事管理、技術開発、調達活動など)主活動を支える機能における強みや独自性を評価します。
・人事管理の場合:優秀な人材の確保や育成、独自の組織文化
・技術開発の場合:独自の技術やノウハウ、特許など

バリューチェーン分析を通じて、自社の強みや独自性がどの活動に存在するのかを明らかにし、それをケイパビリティとして特定することができます。また、各活動間の連携や統合を強化することで全体最適な価値創造を実現し、ケイパビリティを高めることも可能です。

バリューチェーン分析は、自社の競争優位の源泉を活動レベルで詳細に分析し、ケイパビリティを特定するために有効な手法です。この分析を通じて、自社のケイパビリティを明確にし、それを戦略的に活用することが求められます。

ケイパビリティの高め方

ケイパビリティの高め方

ケイパビリティを高める方法として、以下3つの手段が挙げられます。

  • 人材育成を強化する
  • ダイナミック・ケイパビリティ戦略を実施する
  • ケイパビリティ・べース競争戦略を実施する

人材育成を強化する

人材は、ケイパビリティの重要な構成要素です。戦略的な人材育成を通じて、企業独自の能力を持つ人材を育成することが重要です。

具体的には、専門性の高い教育や研修、OJTの充実、キャリア開発支援などが挙げられます。

人材育成を強化することで、企業は持続的なケイパビリティを高めることができます。

ダイナミック・ケイパビリティ戦略を実施する

ダイナミック・ケイパビリティとは、環境変化に適応し、新たな能力を構築する力を指します。この戦略を実施するには、組織の柔軟性や適応力を高めることが重要です。

具体的には、イノベーションの促進、組織学習の強化、外部リソースの活用などが挙げられます。

ダイナミック・ケイパビリティ戦略を通じて、企業は環境変化に対応できる力を養うことができます。

ケイパビリティ・べース競争戦略を実施する

ケイパビリティ・べース競争戦略は、自社の強みを起点に、競争優位を構築する戦略です。この戦略を実施するには、自社のケイパビリティを明確にし、それを活かした事業展開を行うことが重要です。

具体的には、差別化戦略、集中戦略、コスト・リーダーシップ戦略などが挙げられます。

ケイパビリティ・べース競争戦略を通じて、企業は持続的な競争優位を獲得することができます。

まとめ

まとめ

ケイパビリティは、企業の競争力を支える重要な概念です。優位性と資産性を高めることで、企業は長期的な競争優位を獲得できます。

SWOT分析やバリューチェーン分析を通じてケイパビリティを見つけ、人材育成やダイナミック・ケイパビリティ戦略、ケイパビリティ・べース競争戦略を実施することで、企業は自社のケイパビリティを高めることができるでしょう。

昨今の不確実な経営環境においては、ケイパビリティを強化し、自社の強みを活かすことが重要です。

この記事を書いた人

ヒューマンアカデミー企業研修編集部

企業研修についてのお役立ち情報や、ヒューマンアカデミーの企業研修の特長などを発信していきます。

企業研修ならヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーでは、ご要望・課題に合わせて最適なカリキュラムとプロ講師の選定で充実した企業研修をご提供しています。お気軽にご相談ください。