離職防止を目的とした研修とは?長く働いてもらうための研修内容など解説

従業員の離職は企業経営に大きな影響を及ぼす重要な課題の一つです。優秀な人材の流出は事業運営の停滞要因となり、採用コストの増加や既存社員への負担増加などのリスクを生むなど様々なデメリットがあります。

そのため、企業としては離職防止対策に力を注ぎ、様々な施策を講じるべきであるといえるでしょう。その対策の一つが離職防止研修です。

本記事では、離職防止研修の目的や実施上のポイント、カリキュラムの例などについて詳しく解説します。

人事-研修担当者300名へのアンケート調査

【2024年度最新版】企業を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中で、各企業では、どのような研修を実施しているのか。人事・研修担当者の関心が高い社員研修の実施状況を可視化!社員研修を見直すきっかけになる結果となっていますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。

離職防止研修とは?

離職防止研修とは、従業員の離職意向を低減し、定着化を図ることを目的とした研修プログラムのことを指します。

従業員一人ひとりにキャリア形成やスキル開発の機会を提供し、モチベーション向上につなげる狙いがあります。また、企業理念や職場環境、人事制度など、企業側の取り組みについて従業員の理解を深めることも目的としています。

離職防止研修の本質的な目的とは?

離職防止研修の真の目的は、従業員と企業の相互理解を深め、一体感や帰属意識を醸成することにあります。

研修を通じ、企業側から見た従業員の価値を伝え、一方で従業員の不安や要望を汲み取る機会とすることが重要です。お互いを尊重し合う関係を構築することで、結束力を高め、離職を未然に防ぐ効果が期待できるといえるでしょう。

離職が起こる原因と背景

離職は企業にとって大きな損失となる一方で、従業員にとってもキャリアの中断や経済的な不安を招く可能性があります。離職を防ぐためには、その原因と背景を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

ここでは、主要な離職理由について詳しく見ていきましょう。

給与水準の低さ

多くの従業員、特に若い世代にとって、低い給与は主要な離職理由となっています。適正な報酬は、従業員のモチベーションを維持し長期的な定着を促進する上で欠かせません。

企業は定期的に給与水準を見直し、業界標準や地域相場に合わせた適切な処遇を行うことが求められます。

能力を活かせない職場環境

自分の能力や適性に合わない仕事内容は、従業員の不満や離職につながります。企業は従業員の強みを把握し、それを発揮できる職務や環境を提供することが重要です。

適材適所の人員配置や能力開発の機会提供により、従業員のエンゲージメントを高め、定着率の向上を図ることができます。

労働時間・休日の不満

長時間労働や休日の少なさは、ワークライフバランスを重視する従業員の離職を招きます。企業は適切な労働時間管理を行い、十分な休暇取得を推進することが求められます。

柔軟な働き方の導入や、有給休暇の取得促進など、従業員のニーズに合わせた施策を実施することが重要です。

人間関係の問題

職場の人間関係、特に上司との関係が良くないことは、重要な離職理由となっています。管理職のマネジメントスキル向上や、コミュニケーションの活性化が求められます。

定期的な1on1面談の実施やチームビルディング活動の推進により、良好な人間関係の構築を図ることが大切です。

キャリア展望の欠如

会社の将来性への不安や自身のキャリア発展の見通しが立たないことも、離職につながる要因です。企業は明確なビジョンを示し、従業員のキャリア開発を支援する必要があります。

キャリアパスの提示や能力開発の機会提供により、従業員の将来への不安を払拭し、定着率の向上を目指すことが重要です。

離職防止研修を通して企業ができること

離職防止は企業にとって重要な課題であり、その対策の一つとして離職防止研修が注目されています。離職防止研修を通して、企業はさまざまな取り組みを行うことができます。

ここでは、離職防止研修で企業ができることについて、具体的に見ていきましょう。

マネジメントスキルの向上

管理職向けの研修を実施し、部下との適切なコミュニケーション方法や評価・フィードバックのスキルを向上させましょう。管理職のマネジメント能力は、部下の離職防止に大きな影響を与えます。

1on1面談の進め方やモチベーション管理の手法など、実践的なスキルを身につけることで、部下の定着率向上を図ることができます。

キャリア支援の強化

個々の成長と会社の成果を結びつける方法を学べるよう、従業員のキャリア構築を支援する研修を行いましょう。従業員が自身のキャリアビジョンを明確に持ち、その実現に向けて努力できる環境を整えることは、離職防止に効果的です。

キャリア面談の進め方や能力開発計画の作成方法など、具体的な支援策を研修で習得することができます。

エンゲージメント向上の取り組み

全社員のエンゲージメントを高めるための研修プログラムを導入し、働きがいのある組織づくりを目指しましょう。エンゲージメントの高い従業員は仕事への満足度が高く、離職リスクが低くなります。

研修では、エンゲージメント向上のためのコミュニケーション手法や、職場環境改善の方法などを学ぶことが可能です。

コミュニケーション力の強化

若手・中堅社員向けにコミュニケーション力や思考力を鍛える研修を実施し、職場の人間関係改善につなげましょう。

コミュニケーション不足や人間関係の悪化は、離職の主要因の一つです。研修で効果的なコミュニケーションスキルや論理的思考力を身につけることで、従業員同士の相互理解を深め、離職リスクを軽減できます。

組織の課題特定と対策立案

事前アンケートなどを活用して組織の現状課題を把握し、それに基づいたカスタマイズ研修を実施することで、効果的な離職防止策を立案・実行しましょう。離職の原因は組織によって異なるため、自社の状況に合わせた対策が必要です。

研修前の課題分析とそれに基づくプログラム設計により、最適な離職防止策を導き出すことができるでしょう。

離職防止研修実施のポイント

離職防止研修を効果的に実施するためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。研修内容のカスタマイズや事前アンケートの実施、エンゲージメントの向上など、さまざまな観点から研修をデザインすることで、より高い効果を期待できます。

ここでは、離職防止研修実施のポイントについて詳しく解説します。

受講者に応じた研修内容のカスタマイズ

研修内容は新入社員、若手社員、管理職など受講者のキャリアステージに応じてカスタマイズし、具体的なニーズに合ったプログラムを提供することが重要です。

それぞれの立場や課題に合わせた研修を行うことで、受講者の学びへの意欲を高め、研修の効果を最大化することができるでしょう。

事前アンケートの実施

研修前に受講者の悩みや課題を把握するためのアンケートを行い、その結果を基に研修内容を調整することで、より効果的な学びを促進します。

受講者のニーズを的確に捉えた研修プログラムを設計することで、受講者の満足度を高め、研修の効果を最大限に引き出すことができるでしょう。

エンゲージメントの向上

研修を通じて社員同士の心理的接触を増やし、エンゲージメントを高める活動を取り入れることで、職場の結束力を強化します。グループワークやディスカッションなどの参加型プログラムを積極的に取り入れ、社員同士の相互理解を深めることが重要です。

これにより、職場の一体感を醸成し、離職リスクを軽減できます。

実践的なスキルの習得

理論だけでなく実践的なスキルやケーススタディを取り入れ、受講者が即実践できる内容にすることで、研修の効果を高めます。

ロールプレイングや実際の事例分析など具体的な場面を想定した演習を行うことで、受講者の行動変容を促し、研修で学んだ内容の定着を図ることができるでしょう。

定期的なフォローアップ

研修後も定期的にフォローアップを行い、学んだ内容の定着を図るとともに、継続的な成長を支援する体制を整えます。

研修で学んだスキルを職場で実践しその成果を振り返る機会を設けることで、受講者の自己効力感を高め、さらなる成長につなげることができるでしょう。

離職防止研修のカリキュラム構築のポイント

離職防止を目的とした研修を行う際には、従業員一律にカリキュラムを作成するのではなく、階層別に設計することが重要です。

例えば、入社したばかりの社員と、力がついてきた中堅社員では、離職に繋がるポイントは異なります。

新入社員の場合では、これから働く上での不安を払拭し、企業のMVVを共有してエンゲージメントを構築することが大切となります。中堅社員の場合は、自分の市場価値が気になるなど、社外にも目が向きやすい傾向もありますので、この先、自社で働くことで提供できるキャリアについて具体的に説明していくことなどがポイントです。

このように階層別に離職防止研修を設計することで、従業員の節目のタイミングで適切なコミュニケーションを行い、自社でキャリアを築いてもらえるように工夫すべきといえるでしょう。

離職防止研修にお困りですか?

従業員が離職する傾向がある場合は、何かしらの要因が必ず存在します。要因を仮説立て、適切な研修を実施することで、離職率改善やエンゲージメント向上に寄与することが可能です。

自社の離職率が高い、中堅社員以降のモチベーションが低いなどの課題があれば、ぜひ企業研修に強みのあるヒューマンアカデミーにご相談ください。

この記事を書いた人

研修メディア監修者・廣瀬哲人

当メディアの監修者:廣瀬哲人
株式会社ENロジカルの代表取締役として、企業研修・Eラーニングの開発や提供を行っています。京都大学在学中に、脳科学についての研究を行っており、現在ではAI(人工知能)技術のビジネス活用など、デジタル技術に精通した専門家として、ChatGPTなど生成AIの活用やDX人材の育成に関する企業研修・セミナー・講演講師を務めております。
株式会社ENロジカルとは

企業研修ならヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーでは、ご要望・課題に合わせて最適なカリキュラムとプロ講師の選定で充実した企業研修をご提供しています。お気軽にご相談ください。