導入事例

タイからインターナショナルスクールの学生が来日! 日本でSDGs×STEAM教育を体験

GROW OUT OF THE BOX CO., LTD.  2025.07.09
対象 タイからの学生19名(12歳~15歳) 内容 日本のSTEAM教育、災害対策技術、ロボティクス、文化コンテンツの体験

将来の日タイ関係を担う次世代人材の育成を目指し、タイのインターナショナルスクールに通う12歳から15歳の生徒19名を対象とした「SDGs×STEAM education SUMMER CAMP 2025」を企画・開催しました。

このプログラムは、日本のSTEAM教育、災害対策技術、ロボティクス、そして豊かな文化コンテンツを体験し、「持続可能な社会の実現」と「問題解決能力」を実体験として学ぶことを目的としています。

このサマーキャンプの依頼者であるGROW OUT OF THE BOX CO., LTD.代表の関澤様にヒューマンアカデミーにご依頼いただいた背景やサマーキャンプの感想を伺いました。

目的 ・将来の日タイ関係を支える次世代人材の育成。
・日本の学生との交流を通じて、異文化理解を深めながら、未来に向けたSDGsとSTEAM教育の重要性を学ぶ。
内容 ・東京滞在6日間のサマーキャンププログラムを企画・運営。
1日目:AI_SCAPE、国立科学博物館を訪問
2日目:日本科学未来館、宝仙学園を訪問
3日目:マンガ、声優体験(ヒューマンアカデミー大宮校)
4日目:築地散策、豊海おさかなミュージアム、寿司教室で寿司作り体験
5日目:浅草散策、本所防災館
6日目:修了式

今回のサマーキャンプは、単なる訪問に留まらず、国際色豊かな学びの経験を通じて、知的好奇心を刺激し、コミュニケーション能力を高め、異文化理解を深める貴重な機会となることを期待していました。

私は現在タイに住んでおり、このようなサマーキャンプの企画を始めたのは6年前のことです。日本にはサマーキャンプを専門に請け負う会社もありますが、どこも似たようなプログラムになりがちだと感じていました。

今回サマーキャンプに参加した生徒の中には、日本に何度も来たことがある生徒もいました。そうした生徒たちに単なる日本観光にとどまらず、日本のSTEAM教育を体験してほしいと思い、調べているうちにヒューマンアカデミーにたどり着きました。 ヒューマンアカデミーが日本語学校を運営しており、海外の生徒の受け入れに慣れていること、そしてSTEAM教育にも力を入れていることを知り、魅力を感じました。タイでも首都の一部の学校ではグローバルな教育に力を入れていますが、STEAM教育はこれから発展していく分野だと感じています。

今回のサマーキャンプ運営を担当された渉外営業部の方は、普段は企業向けの研修を行っているとのことでしたが、ネイティブ講師による英語研修の実績や、教育機関へのネイティブ講師派遣の実績があると知り、安心して任せることができました。

summer01.png

サマーキャンプのプログラムについて

今回の「SDGs×STEAM education SUMMER CAMP 2025」では、期待以上のプログラムを組んでいただきました。印象的だったのは、宝仙学園の皆さんとの交流です。タイの生徒たちが日本の同世代の生徒たちと英語で文化紹介やダンスを楽しみ、異文化理解を深めていく様子は、まさに「将来の日タイ関係を担う次世代人材の育成」に繋がる光景でした。タイでは生徒による清掃活動の習慣がないため、宝仙学園での「清掃体験」は、公共物を大切にする文化に触れる非常に貴重な学びになりました。

summer02.png

また、タイの子どもたちが大好きな日本のアニメをテーマにした、総合学園ヒューマンアカデミーでの「アニメ」体験も大成功でした。自分で描いたイラストでオリジナル缶バッジを作成したり、初めての声優体験では、感情を込めてセリフを表現したりと、普段できない体験でした。楽しみながら創造性を養い、表現の奥深さを学んでくれたことと思います。

summer03.png

さらに、日本の豊かな文化と社会の仕組みを学ぶ機会も充実していました。築地ではお店に並ぶ様々な海産物を見て日本の海洋資源の特徴を学びました。その後に体験した寿司作りでは、単に日本の食文化に触れるだけでなく、自分たちで作ることで食材を大切にする心の育成など、SDGsの視点も織り交ぜられていました。そして、本所防災館での災害疑似体験は、タイでも自然災害が発生することを踏まえ、子どもたちが災害の恐ろしさや対策の重要性を肌で感じ、防災意識を高めるための重要なプログラムでした。子どもたちの中には「ここが一番面白かった」と答える生徒もいるほど、楽しくもしっかりと学べたようです。

summer04.png

サマーキャンプの満足度

このサマーキャンプは、まさに「素晴らしい」の一言に尽きます。初めての企画にもかかわらず、ヒューマンアカデミーの皆様には入念な準備をしていただきました。想定外のトラブルもあったかと思いますが、その際も臨機応変に対応いただけたことに感謝しています。

すべての日程に2~4名のヒューマンアカデミー社員の方が同行し、生徒たちと積極的に英語でコミュニケーションをとってくださいました。そのおかげで、子どもたちは常に楽しい時間を過ごせましたし、私自身も安心して彼らを任せることができました。

そして、何よりも感動したのは、今回の依頼のきっかけとなった「単なる観光にとどまらないサマーキャンプ」という要望が、期待以上に実現されたことです。すべてのプログラムに、ヒューマンアカデミーならではのSDGsとSTEAM教育の観点がしっかりと組み込まれていました。 それも、子どもたちが飽きずに、楽しみながら学べるように工夫されていました。
参加した子どもたちの笑顔こそが、このサマーキャンプの大きな成果を物語っていると思います。

企業名 GROW OUT OF THE BOX CO., LTD.
事業内容 子ども達や学生を対象とした教育プログラムの企画、運営
<取材協力>
宝仙学園 https://www.hosen.ed.jp/
総合学園ヒューマンアカデミー大宮校 https://ha.athuman.com/omiya/
本所防災館 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/taiken/honjo/index.html